



Social inclusion
プロジェクト概要
「国籍や出自を意識しなくとも良い、”当たり前の明日”を創る。」
島国である日本には、海を隔ててもなお多くの方が諸外国から来訪しており、この日本社会の経済や文化の発展を支える一員として日々の生活を送られています。一方で、その国籍や出自が国外であることで様々な偏見や差別が生まれ、日常生活において本来当たり前にできてしかるべき活動ができず、ペイン(課題)につながるシーンも多いのが実情です。
本プロジェクトでは、在留外国人のソーシャルインクルージョンをテーマに、日常生活における在留外国人のペインをICT技術の活用により解消し、在留外国人が自身の国籍や出自を意識しなくとも当たり前に活躍できる社会の実現を目指します。

越境テーマ
・在留外国人の日常生活における偏見や差別に起因したペイン(課題)の解消
プロジェクト詳細
今後順次公開を予定
RUN RECORD これまでの走行記録
2020年04月 在留外国人支援・多文化共生プロジェクトとして組成
2020年10月 日本で働く在留外国人の方へのデプスインタビュー調査を実施
2021年04月 生活者視点のプロジェクトとして再始動
2021年06月 在留外国人の日常生活のペインに関するワークショップを実施
2021年11月 フューチャーゲートウェイプロジェクトとして採択
現在、ワークショップでの議論を踏まえたソリューションコンセプトやPoCデザインについて検討しています。2022年度の実証実験開始に向けて鋭意取り組んでいますのでご期待ください。引き続き、一緒に「Social inclusion」を盛り上げるコミュニティメンバーやパートナー企業様を募集しておりますので、お気軽にご連絡ください。
プロジェクト参加メンバーコメント
上野チェルシー有彩 / ビジネスデザイナー (フリーランス)
「『ソーシャルインクルージョン』が意味する範囲は幅広く、その意味の認識には個人差があります。例えば、海外との文化の違いだけでなく、年齢や世代間での差異、ジェンダー、出身や働いている業界や職種による価値観の違いも含め『異文化』と呼べる事はどれだけ認識されているでしょうか。ここで目指す事は、一人一人が多角的な目線をもって見えそうで見えないバリアや盲点を見える化していき、私たちにとっての『当たり前』や『ふつう』を再定義していくこと。異文化が越境していける社会、そのデザインについて考えていきたいです」
杉原賢 / SWITCH DE SWITCH inc. 代表
「私は韓国籍で、本名を李賢基といいます。日本で育ち、見た目は日本人と変わらず、第一言語も日本語ですが、初対面で本名を名乗ると高い確率で『日本語上手ですね』と言われます。そんなやりとりが煩わしくて基本的に日本名を名乗っていますが、偏見があることを前提に行動する自分を惨めに思うこともしばしば。国籍や見た目によって個人の尊厳が揺らぐことのない社会を目指して、『ソーシャルインクルージョン』と伴走していきたいと思います」
古山正裕 / ヘルプユープロジェクト代表
「『日本に住む人みんなにとってやさしい社会』とても響きの良いコトバです。私も実際にそんな未来があったら理想だなと感じています。しかし現に、生物みな無意識のうちに、外見や言葉、性別などでバイアスがかかってしまっています。とりわけ言葉による格差は、契約シーンや賃貸借での信用問題と密接に関わっています。このプロジェクトを通じて、偏見のない未来、偏見があったとしても当事者にとって自由に暮らせる社会のあり方、行動変容の仕方を模索し、実現していきたいです」
半井明大 / KDDI総合研究所 コアリサーチャー
「在留外国人の『ソーシャルインクルージョン』の実現のためには、在留外国人の方に手を差し伸べるとともに受け入れる日本のあり方を考えていくことが重要です。本プロジェクトを通して、在留外国人の暮らしのリアルを知るとともに、少しでも多くの方が日本社会で輝けるよう、課題解決のお手伝いができればと考えております」
森口泰行 / KDDI総合研究所 コアリサーチャー
「アメリカでは大企業番付にランクインする企業の45%が、外国出身の方やその2世により創業されているようです。人口減少の続く日本において、新たな活力を生み出す可能性のある方々の生活の壁を少しでも減らし、多文化共生社会が進むための技術や仕組みを考えていきたいです」
宮岡真也 / KDDI総合研究所 グループリーダー
「SDGsが原則とする『誰一人取り残されない』とはどういうことなのか、私たちが貢献できることは何か、を考えながら、『ソーシャルインクルージョン』プロジェクトはスタートしました。私たちが無意識に持つ認知バイアスに真摯に向き合い、全ての人が平等に暮らせる社会の実現を目指します」
MEMBER
関連記事
おすすめ記事

